沖縄本島・石垣島周辺離島巡り☆

主に、沖縄や石垣島周辺のおすすめスポット&宿・民宿ゲストハウス・ホテルなどの紹介です(*^_^*)

そらのる

知らなかったマンタの生態

マンタの生態は、まだまだ不明な点が多い。

 

泳ぐときは大きな胸鰭を上下に羽ばたくように動かし、比較的ゆっくりと進む。

 

しかし餌となるプランクトンの集団を見つけたときは速いスピードで、何度も宙返りするように上下方向に旋回を行う。このときは大きな口を開けて海水と一緒にプランクトンを吸い込み、でプランクトンだけを濾しとって余分な海水は鰓裂から排出する。

 

またダイバーの出す気泡に反応して、このような旋回行動を見せることもある。他の特異な行動として、ときおり海面からジャンプすることが知られている。何トンもの巨体が空中に舞うのだから相当なエネルギーが必要なはずであるが、何のための行動なのかはよく分かっていない。

寄生虫を振り落とすためとも、子どもを出産するためともいわれ、様々な説が飛び交っている。

 
小魚を従える

大海原を回遊するオニイトマキエイは単独で行動し、数尾のコバンザメブリモドキを従えていることが多い。こうした魚は大きなオニイトマキエイにくっつくか寄り添うかして、長距離を移動する。旅の間は主人の食べ残しや糞、体についた寄生虫などを食べて栄養を得ている。

沿岸域では群になって泳ぐオニイトマキエイも見られる。これは繁殖のために集まっているものと考えられ、イワシなどのように敵から身を守るのが目的ではない。体の大きなオニイトマキエイにはほとんど天敵がおらず、ホホジロザメイタチザメなど、大型のサメでも襲ってこない限り、食われる心配はないからである。

 

繁殖は卵胎生で、一度に1~2尾の子どもを産む。子どもは産まれたときすでに大きく、体盤幅1m~1.2m、体重50kg前後である。その後も急激に成長し、およそ10年で成熟する。寿命は20年以上と見積もられている。

 

2007年6月17日、沖縄美ら海水族館で飼育されているマンタが、メスの赤ちゃんを出産した。飼育環境下での出産は世界初といわれ、生態の研究が進むものと期待されていたが、6月21日の朝に死んでいるのが確認された。

 

死因は父親エイに追いかけられ、水槽の壁にぶつかり、その時に生じた打撲や傷が原因とみられる。なお、同水族館では2008年6月17日にも出産に成功している。

また、脳化指数が高く、魚類の中では最も知能が高い種の一つと考えられている。

ウィキぺディアより

 

石垣島でマンタダイビングはしたものの、生態までは知らず。

何トンもある巨体で泳ぐ姿には、圧倒されます。

マンタもイルカ同様、知能が高い生き物なんですね。

 

 

マンタツアーもあります。

[http://ジェイトリップツアー沖縄旅行]

 

ダイビングライセンス取得なら

[http://《ダイビングクラブ アクアギフト》海の世界へご案内]